すっかり良い季節ですねー!
お外に出たいけど、今は我慢!(してる😭)
おうち時間が長いので、
あんこを炊いて今日は焼き餅にしました
イメージは梅ヶ枝餅。
実は太宰府市は実家があり地元なので
季節の変わり目には太宰府天満宮に行き
梅ヶ枝餅を食べています🎵
どこの地方にも神社のそばには甘いもの😍
焼き餅売ってますよねー!
今は参拝もできないから、
おうちで作っちゃおうー!
手のひらサイズ11個くらい
▨▨▨▨▨▨▨▨▨▨▨▨▨▨▨▨▨▨▨
白玉粉 150g
砂糖 20g
塩 ひとつまみ
絹ごし豆腐 150g
油 7g
水 20cc
あんこ 165gくらい
▨▨▨▨▨▨▨▨▨▨▨▨▨▨▨▨▨▨▨
あんこのレシピはこちら。
もちろん、市販のものでもOK!
白玉粉と砂糖、塩をまぜておく
豆腐をいれて
簡単にまぜる、
混ざってきたらオイルを加えまぜ、
水は様子を見ながら入れてね。
(豆腐の水分量による)
耳たぶのかたさ。
滑らかに割れます
小さめです。
1つ30gに分けます
あんこを用意!
あんこは15gに丸めます。
さ!
包んでいきまーす!
30gと15gですが、
はみ出してしまう人は
あんこ減らしても🙆
生地を中央を膨らませて丸く伸ばします
あんこを真ん中において
こんなかんじでゆっくり包みます
閉じたら、ころころ丸めて
ツルッとしたらゆっくり潰す
包み終わりー!
フライパンで焼いていきます。
中火で熱したフライパンに
油を軽くしきます
薄くのばしてね
餅をならべて
焦げ目がうっすらついて、白いところがなんなく透き通ったら
ひっくり返して少し火を弱め
ホイルを軽くフワッとかけます
蓋ではなくすこし空気が通る
ホイルがおすすめ
じっくり4分くらい。
白玉に火が通ったら焼き上がり。
焼きすぎると固くなるし、生はお腹を壊すから
最初は張り付いて火を見ててね。
焼き上がりー!
熱々は火傷するけど、、まてないよねー
お茶お茶!
あー美味しそう。
はーい美味しい😍😍😍
おうちで焼き餅焼いてみてね🙌
おすすめ関連記事