こんにちは!
コロナウィルスの影響でおうち時間が増えてお菓子を作ることが増えてるような気がしています。
今日はいつもの定番ディアマンをフードプロセッサーで作るレシピをご紹介します!
フードプロセッサーで作れば、
手で刷り混ぜる所を触らずに作れて、
いまのニーズにも合ってるな!と思います👍️
少し分量も変えて
成形しやすく作っていますので、
いつもの定番レシピとは少し食感が変わりますが、ぜひやってみてくださいね✨
―――――――――――――――――――――――
薄力粉 120g
粉砂糖 60g
バター 80g
アーモンドプードル 30g
牛乳15cc~(要調節)
塩ふたつまみ
飾りのグラニュー糖
抹茶味は 薄力粉を5g置き換え
ココア味は 薄力粉を20g置き換え
――――――――――――――――――――――
手順を動画にしてみました。
こちらもどうぞご覧ください。
チャンネル登録と高評価をぜひよろしくお願いします。
さくさくディアマンクッキーをフードプロセッサーで簡単に作ろう!
写真は抹茶でやります!
粉類を計量します。
三回ふるいます
バターら冷蔵庫から15分ほど出したものを
角切りに
フードプロセッサーはこれがおすすめです!
刃が4枚ついていて瞬間混ざります!
画像をタップするとアマゾンに飛びます。
お持ちのプロセッサーでももちろん大丈夫ですが、
全体が混ざるようにプロセッサーを揺らしながらまわしてください。
(部分的のみ混ぜ続けるとバターが溶けて粉を練ってしまうので口当たりが悪くなります)
こんな感じでサラサラに上がりますので、
ボウルに移します
プレーン
ココア
ボウルに移したら、
そこに牛乳を少しずつ加えて
スケッパーなどで切りながらまとめます。
室温でバターが溶けてきて、
牛乳の水分が入ってくると、
いきなりまとまる瞬間が来るので、
少しずつ加えて混ぜてください。
まとまったら、
棒状に伸ばしてラップをして冷凍庫に入れます。
べたべたでまとまりにくい場合は、
打ち粉をして棒状に成形してください。
板などでコロコロ転がすと
綺麗な棒状になります。
しっかりかたまったら
飾りのグラニュー糖をつけて、
2センチほどに切り分けます。
切り分ける前にオーブンを予熱しましょう。
生地が冷たいまま焼くのがコツです。
天板に並べて
160℃で45分からじっくり焼いてください。
オーブンの温度と時間は目安です。
焼き上がり!
三色揃うとなんか嬉しいですね!
ココアはアーモンドを混ぜるのが好きです。
薄力粉の割合が多いので、
少し固めのさくさくに仕上がります。
いつもの定番ディアマンの配合も好きです賀、これもなかなかです!
しっかりしてるので、
プレゼントなどに持ち運びやすいです👍️
いつもの定番ディアマンはこちら。↓